畳には、日本の風土や家屋に適した機能が備わっています。
イグサが呼吸するから、畳は気持ちが良いのです。
きちんとお手入れをすることで、こんなに快適に暮らせるんです。
断熱性・保温性
イグサは1本1本の中身がスポンジ状になっていて
たくさんの空気を含んでいます。この空気が夏の
暑さを遮断し、また冬の冷たい外気を遮る働きをし、
室内の温かい空気保つ役割をしてくれます。
イグサは1本1本の中身がスポンジ状になっていて
たくさんの空気を含んでいます。この空気が夏の
暑さを遮断し、また冬の冷たい外気を遮る働きをし、
室内の温かい空気保つ役割をしてくれます。
調湿機能
畳には湿気を吸収・排出し室内の温度を
調節する機能があります。
高温多湿の日本の風土に適しています。
畳には湿気を吸収・排出し室内の温度を
調節する機能があります。
高温多湿の日本の風土に適しています。
浄化機能
二酸化窒素(NO2)を吸着し、
室内の空気を浄化する機能があります。
二酸化窒素(NO2)を吸着し、
室内の空気を浄化する機能があります。
クッション性
い草ならではの、強い弾力性と
適度なクッション性、
優れた耐久性があります。
い草ならではの、強い弾力性と
適度なクッション性、
優れた耐久性があります。
畳を構成する天然素材のい草にはシックハウスの原因となる二酸化窒素(NO2)を吸着し空気を清浄化する働きがあります。
畳のある和室の生活は、私たち日本人の招来の健康を支えると言っても過言ではないのです。高齢化社会にあって、寝たきりのきっかけになると恐れられている骨粗鬆症の骨折予防対策として「和風の生活が理想的」と厚生労働省長寿化学研究が発表しています。
たとえば畳の部屋で布団で寝る生活は、イスとの生活とは異なって、畳に座った状態から立ち上がる動きや、朝晩の布団の上げ下ろしといった日常生活の動作が自然に足腰を鍛えます。骨量が増える高校生までの時期が特に重要となります。
大切な就寝は体圧を分散し背骨の曲がりを防止します。そして、畳表の感触は赤ちゃんやお年寄りの足裏を刺激して、脳を活性化します。また、万一の転倒時にもショックを和らげます。
畳の持つ素材感は、”五感で感じるやさしさ”を育みます。
幼少の頃に肌で感じたやさしさは、
日々の思い出と共に記憶の片隅にいつまでも残るでしょう。
●香り
い草の香りは森林浴と同じ位の種類の成分で
構成され鎮静効果があります。
構成され鎮静効果があります。
●感触
畳表の感触は足裏を刺激し、脳を活性化。
●色味・質感
使い込むほど味の出る色味・質感は素材の
尊さを、い草の持つ凸凹や織りがつくりあげる
清涼感や温もり感を伝えます。
尊さを、い草の持つ凸凹や織りがつくりあげる
清涼感や温もり感を伝えます。
北九州市立大学国際環境工学部の准教授である森田洋氏の
実験によると畳を使用している部屋とフローリングの部屋とでは、
畳を使用している部屋の方が学習機能と集中力をともに
向上させる可能性があることが分かりました。
工務店・不動産業者・飲食店・旅館・施設 など
弓桁畳店と永くおつきあい頂けるお客様、お気軽にお問い合わせください。
弓桁畳店と永くおつきあい頂けるお客様、お気軽にお問い合わせください。